IE活動におけるラインとスタッフの協力関係の研究(2) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川瀬武志、花見征人、柴田英貴、志田敬介 画像が多いので読み込みには時間がかかりますが、 大した時間ではありません。辛抱して待ってください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要旨 日本の工場におけるIE活動形態(ラインとスタッフの間の改善活動上の役割分担)の現状把握をするために、アンケート調査を行なった。その結果、ラインとスタッフの役割分担が変化している過程にあること、現在はチーム型と呼ばれるタイプが多いこと、自己評価でライン中心型と判断された形態は、本論文で提案する形態のあるべき姿とは実態が合致しないものがり、本論文で提案している意味でのライン中心型は、意識の方が先行していて実態がともなっていないことが分かった。協力形態が進化している企業の株価がそうでない企業のそれより低い傾向が証明された。 7. ライン・スタッフ協力形態の変遷過程遷移 前号でラインとスタッフの協力関係の形態を4つ説明した。図表7‐1は、前記の4つのタイプに「スタッフ不在型」を加えて、それらの時系列的遷移過程を表現したものである。大きな組織では前記の 4 つのタイプのいくつかが同時に混在していることが考えられる。一般的には、革新導入型に始まって、スタッフ主導型を経てチーム型へと段階的にたどってゆくが、逆行する場合もあれば、途中の形態を跳び越して一足跳びにより進んだ形態をとる場合もある。また、発展の途中の段階でそれ以後の形態へ発展せず停滞したり、IEスタッフ組織そのものが死滅してしまう場合も見られる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る |